内部監査実務講座
~コンプライアンス・企業不祥事における内部監査部門の役割~

- 【プログラム】
-
内部監査実務講座~内部監査の基礎と企業不正対策における監査上の留意点~
内部監査実務講座~コンプライアンスの本質、なぜ内部監査が必要とされるのか〜
- 【主催】
-
エイアイエムコンサルティング株式会社
弁護士法人フロンティア法律事務所
開催概要
- 日時
- 2019年6月26日(水)
- 時間
- 15:00~16:50(受付開始 14:30)
- 会場
- アーク森ビル17階AIMCセミナールーム
(最寄り駅:溜池山王駅、六本木一丁目駅) 会場へのアクセス
- 会場定員
- 20名
※定員数に限りがあるため、競合他社様のご参加につきましては、制限をさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
※お申し込みは1社2名様まででお願いいたします。
- 参加費
- 無料
- 対象者
- 内部統制および内部監査のご担当者様
セミナー内容
不正対策や子会社・海外監査対応等、内部監査部門に求められる役割・仕事は年々増加する一方です。コンプライアンスといった従前より継続して監査するテーマに加えて、近年は、セクハラやパワハラ、長時間労働による労災等、労務管理をテーマにして監査を実施しなければならないケースが多く、働き方改革が声高に叫ばれる中、企業はその推進を図るとともに、適切な労務管理を実践・順守していかなければなりません。現在においては、労務管理等へのコンプライアンスを徹底させることは当たり前であり、仮に違反した事実が発覚・公表されると、企業に致命的な損害を与えかねません。
企業不祥事が断続的に発生する中、コンプライアンスを主眼とした不正対策や労務対策における内部監査の実施が今まさに求められています。現在の体制で漏れなく充分な監査を実施し、期待した効果を得るためには、適切に監査テーマを選択して、その本質を理解したうえで監査を実施していく必要があります。
本セミナーでは、『内部監査実務講座』と題し、内部監査部門のご担当者を対象にして、内部監査の基礎と企業不正対策における監査上の留意点について解説するとともに、企業不祥事への豊富な対応経験を持つ弁護士をお招きし、コンプライアンスにおける内部監査部門の本質的役割と具体的なリスク管理(クレーム対応、セクハラ、パワハラ、労災、社内不正等)について、法律的な観点からご講演いただきます。
※事前の告知無しにプログラム内容を変更させていただく場合がございます。
※定員数に限りがあるため、競合他社様のご参加につきましては、制限をさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
※お申し込みは1社2名様まででお願いいたします。
タイムテーブル
15:00~15:50(50min) | Program.1 |
|
---|---|---|
16:00~16:50(50min) | Program.2 |
|
会場
【アクセス】
東京メトロ 南北線 六本木一丁目駅 3番出口より徒歩2分
東京メトロ 南北線・銀座線 溜池山王駅 13番出口より徒歩4分